1月1日、2日はお休み。
3日から冬期講習会再開です。
今日は、中1生、中2生は「個別ホーダイ」。
中3生は、9時から18時までは数学と理科の総まとめ。
数学は、大晦日からの続きで、空間図形(三平方の定理)の応用。
ヒントは少なめにして、考えることを重視した授業。
昨年末、2日間でしたが、平面図形(相似な図形、線分比、面積比、三平方の定理)と
きちんとこなしてくれたおかげで、
何とか入試問題もある程度解けるまでになりました。
ふぅ。
今年度の中3生も、成績でいうと入塾からトップレベルの生徒はいなくて、
入塾時に、中学校の定期テストでの数学や英語で
50点にも達していなかった生徒も多く、
勉強をする意味
勉強方法
ノートの書き方
色ペンの使い方
一問一答
基礎から徹底
(公式の元から考える。)
(用語は、あれなんやった?となる数秒も無駄と思うこと)
短期記憶から長期記憶へ変換
などなど他にも多々ありますが、
生徒に合わせて、かなり細かい指導をしてきました。
2年前の中1生の時に、
生徒に合わせて
方針やカリキュラムの変更と
その都度変更したのがやっと実り、
中2生時には、
塾内平均点98点オーバーと
中学校の確認テストでの数学の結果ではありますが、
基礎は徹底出来てきたかなぁと。
中3生時になって、模試や実力テストでも
徐々に結果を残せるようになってきました。
入試までもう少し。
冬期講習会を
”一斉授業”+”個別指導対応”+”一人一人のカリキュラムでの演習”
へと変更しましたが、
これも生徒がきちんとこなしてくれたので
かなりいい仕上がりになってきました。
1月4日、5日は、
冬期講習’(国語と社会)
Vコース
志望校判定模試
と続きます。
しっかり結果を残せるよう
志望校に合格できるよう
取り組んでもらいたいです。
保護者の皆様へ
18時までの授業でしたが、
自習や自主的な勉強、質問の時間も含めて
遅くなる日が多々ありました。
送り迎え、本当に有難うございました。