クラス授業(小学生)

中学・高校・大学進学への第一歩
小学校の中・高学年は学力の土台固めや、学習姿勢を確立させる重要な時期です。
目標意識を持ち、計画を立て、日々の努力の積み重ねの大切さに気づくこと。
このことが将来にわたり、自分の能力を大きく花開かせることにつながります。
基本を疎かにせず、完全にマスターし、早期に正しい学習習慣を身につけられるよう指導します。
小学校の先取り授業をすることで、小学校で分からない問題がないようにしております。
算数・数学は面白いもの?
算数・数学が苦手な生徒が増えてきていますが、残念でなりません。
高校生から、理系科目が苦手だからという理由で文系に進むということを聞きますが、その度にへこんでしまいます。
文系が向いているという理由なら良いのですが
出来ないから、こっちを選んだというのは残念で仕方がありません。
昨今理系離れが進んでいると言われていますが、私自身、工学部出身ということもあり
もっと算数(数学)が面白く、また雑談(これは理科になるかな?)で何か刺激を与え続け
算数(数学)、理科を好きになるように心掛けています。
学習システム(授業の流れ)
個別対応授業+個別ホーダイ
個別対応授業(クラス授業なのに一人ひとりに説明をします。)
- 最初に新しい単元の説明
- その単元の演習
- 解説
週1回のまとめ学習日では、基礎が苦手な生徒は基礎を繰り返し、
基礎が完成して生徒には、応用問題にチャレンジというように一人ひとりにあった個別対応授業で理解度を深めます。
授業は、上記の1から3を繰り返していきます。
(定着しきれていない箇所があれば、授業後にも説明します。フォローはばっちり!)
宿題で間違えた箇所もきちんと授業時間内(もしくは授業後)にやり直しますし、分かる(定着する)まで何度でも説明します。
また大単元が終了するごとに、まとめの演習を行うことで、1つずつの小単元が混じった場合に、混同していないか?
きちんと理解できているか?を確認します。
分かる楽しみと学習意欲向上の連鎖が、最も重要であると考えています。
学習しホーダイとは
小学生の学習しホーダイとは、週に何日通っても料金が変わらない定額制(サブスク制)です。
小学生時に習うことは基本的にすべてを習得しておいた方が中学以降に役立ちます。そのため、優では、このような定額システムを導入しており、大変喜ばれております。
日数を増やすと大変ですが、
よく頑張っている生徒は、小学校教科書準拠ワークを仕上げ、難易度の高いテキストを用い、応用力を身に付けています。
また、じっくりと取り組みたい生徒は、小学校教科書準拠ワークを仕上げ、前学年の復習や学校の宿題などをし、集中力を身につけ、基礎学力を固めています。
このように、一人ひとりの自分のペースに合った学習方法、学習スタイル、学習進度で勉強することで、成長できます。
週1日120分の生徒もいますが、ほとんどの生徒は、週2回、120分×2日間、週3回、120分×3日間通われています。なかには週4日のお子さんもおられます。
時間
月曜日から金曜日までは17:00~18:00、18:05~19:05までの間
土曜日は、9:00~12:10 または 13:10~18:00
上記、曜日、時間内で何日通っても+4,400円の定額制です。
奨学塾 優 能登川校の小学生たち
小学生の塾生に対していつも感心していることがあります。
中学受験をしない公立中学進学希望の生徒が、 授業前後の時間を使い小学校の宿題や塾の宿題など
こちらが何も言わなくても、自主的に自習をしていることです。
自学の必要性やまたお迎えを待つの時間の過ごし方などを話しますが
生徒達は、そこからどんどん自らをレベルアップしようと頑張っています。(自習室があります)
また授業前は、「なぜ、ダチョウは空を飛べなくなったんだろう?」など、 生徒達が疑問に思ったことを生徒達と話し合い、
調べたり、あぁだこうだと言いながら楽しく知的好奇心をくすぐっています。
そんな雰囲気で、伸び伸び楽しく頑張っているから学習意欲がさらに涌き、 自主的な勉強にも磨きがかかるというものです。
こんな雰囲気を私たちはとても大切にしています。
小等部 少人数定員制クラス受講料
対象学年 | 小学1年生から小学6年生 |
指導科目 | 国語・算数・英語・オンライン英会話・中高一貫コース 算数オリンピック・プログラミング・そろばん・書道・理科実験
|
授業時間 | 国算80分~120分 (学習しホーダイコースは、最高週5回)その他40分~60分 |
授業日 | 月/火/水/木/金 |
- 授業:納得行くまで頑張れる国算2科目120分制+通いホーダイで週5回まで可
- 振替制度:欠席される場合は、振替できます。
- 季節講習会:通常授業に加え、春・夏・冬の講習会時には、受講時間の追加も出来ます。
学年 | 講座 | 教科 | 授業時間 (1週あたり) | 授業料 (月額) |
小1~小2 | 本科 | 算数・国語 | 80分~120分~ | 6,930円 |
小1~小6 | 本科 | 算数・国語 | 120分~ | 10,450円 |
英文法 | 60分 | 5,500円 | ||
3科目セット割 | 算数・国語・英会話 | 180分~ | 12,650円 | |
小1~小6 | 本科 | 算数・国語 | 120分 | 9,900円 |
英会話 | 60分 | 5,500円 | ||
3科目セット割 | 算数・国語・英会話 | 180分~ | 15,950円 | |
小1~小6 | 追加講座 | 算数オリンピック | 45分 | 5,500円 |
小1~小6 | 追加講座 | プログラミング | 45分 | 3,300円 |
小1~小6 | 追加講座 | そろばん | 40分 | 0円 |
小3~小6 | 追加講座 | 速読 | 60分(初回のみ120分) | 0円 |
小3~小6 | 追加講座 | 理科実験 | 60分(月に2回) | 3,300円 |
小4~小6 | 追加講座 | 中高一貫コース | 60分~ | 6,600円 |
※そろばんは速読は、授業料無料ですが、テキスト代やシステム使用料などの諸経費が別途必要です。
そろばん:550円/月
速読:1,100円/月
備考
- 入塾時に受講科目の上記金額を全額お納めください。翌月以降は、授業料のみとなります。
- 授業料は入塾の翌月、金融機関から自動振替により納入していただきます。
自動引き落としは、毎月、月初5日に当月分を前納していただきます。 - 入塾希望者が優の出身者、または、兄弟姉妹が同時在籍の場合、二人目以降のの入学金は無料となります。
- 塾生・卒業生による紹介者の方は、入学金が半額になります。
- お友達同士で入塾される方は、入学金が半額となります。
- 兄弟姉妹が同時在塾の場合は、兄弟姉妹の授業料は総額の1割引となります。
双子の方は、お二人とも授業料が5割引きとなります。(ただし、個別指導部は除きます) - 特別講習会にかかる費用は別途ご案内いたします。
- 上記金額は税込価格です。
中途退塾については、入塾約款の定めるところにより精算いたします。 - その他、入学金・教材費・模擬テスト代が別途必要です。
特記事項
- 教材費、模擬テスト代などは年度初回のみのお支払いです。
- 通常授業で追加補習授業を行う場合がありますが、料金の追加はございません。
- 算数・国語では、追加教材を購入する場合がございます。(目安2冊で2,000円前後)