中学校での三者懇談などで、
特色選抜の用紙(自己PRなど中学校への提出書類や高校へて提出書類)を
生徒たちがもらってきています。
毎年、このことで悩む生徒が数人いますので、
幾つかアドバイスや添削をしています。
まず、何で○○高校に入りたいのか?
体験学習に参加して良かったから、
兄弟が通っているなど
色々あるようですが、
高校進学後、何をしたいのかを考え、
将来の職業をある程度絞った生徒ほど、
しっかりした中身を書いてくれます。
中学生で、具体的にどの職業で何をしたいのかが分かっていないことも多いので、
職業、資格などの話をして、
高校だけでなく、その後の進路について話しています。
また、職業が決まっていても、
具体的にどんな仕事をするのかが
分かっていない場合もありますので、補足しなければならない場合もあります。
生徒によって、どれぐらい時間がかかるかは分かりませんが、
少なくとも一人に1時間は費やしている感じですかね。
長い時には、3,4時間かかることもありますが…。
しっかり時間をかけて、
中学3年間のこと、
現在のこと、
将来についてのことをしっかり考える良い機会ですし、
ここをきちんとしているほど、
入試に向けて、より本気で学習できる態勢が整うので、
きちんと話し合いたいですね。
もうすぐ冬期講習。
終業式の翌日の2日目からは、
90分授業×7コマと
授業時間だけで10時間30分とかなりハードになり、
体力的に不安がありますが、
生徒の方がさらにしんどい思いで頑張って行くでしょうから、
私も限界を目指します。
全員、志望校に合格できますように!